第14回blog♪雨の中の日本一の石段(>_<)
週に一回は行きたいと心がける日本一の石段o(・∀・)o
自分の都合、仕事予定でだいたい前夜に翌朝の天気予報を観て決定(*゚ω`人)
雨だったらわざわざ行かないヽ(´ー`)ノ
・・が、しかし最近は予報が当たらないllllll(-ω-;)llllll
それがこの日8月7日でした〜(^-^;)
予報に傘のマークなかったのに日差しがありながら降ってる妙なお天気。
でも降る予報じゃなかったのですぐに上がるだろうと踏んで出発(*・∀-)b
・・石段に着いても雨(*pωq*)
どうせ汗でずぶ濡れになるから登ってやるっ!o(;>△<)oャヶっ
記帳台。眼鏡と高血圧抑える薬が置いてある(。・・)ノ
なんで?(*´-ω・)ン?
お天気も悪いし、この日はすれ違う人も少なかったので忘れ物っぽい。
眼鏡掛けなくても生活出来る人の忘れ物かな(-ω- ?)
前回の続き、1000段目ヽ(・∀・)ノ
休憩所と出ない水道(-∀-`; )と、「せんだんの木」
安全祈願のお地蔵さん(^-^)
交通安全とは書いてないけど車の運転ばかりするイシダニストは必ず「事故に遭いませんように」って祈願する。
お湯のみのお水もきれいにしたり。
自分の飲みかけのペットボトルの水なのでごめんなさい(・ω・; ゞ
お地蔵さん前を登って〜♪
1100段目☆
先がずーーっと見えてるので「えーこれ登るの?」とガッカリするポイント(-ω- )
次回この先から。もう300段くらい先が見えてる(´д`ι)
登りで日本一の石段鉄人(後ろ姿の画)とすれ違う(*´∀`)♪
このとき既に4往復目だそう(・∀・;)
もうすぐお誕生日で73歳だと仰ってました☆
最近身体が弱くなったと頻りに仰るけどもっと年配のイシダニストもいるのでまだまだこれからの鉄人!!
ガンバレ―p(・∀・`)q―ッ!!
この後、下りでまた登る鉄人とすれ違いましたp(*^-^*)q
ここで会う朝の常連さんたちはみんなすごく素敵な方々☆
石段の先輩であり人生の先輩でいろいろ勉強になってます。
2500段の温度計♪
温度的には真夏でもここは25℃以下のよう。
ただ、湿度や風の関係で体感的には様々。
やったヾ(@´▽`@)ノ 頂上♪
雨はすっかり上がってもう降らないって感じ☆
帰りの2000段付近の眺め(・ω・人)
ところで夏場は虫が多い(ノω<;)
今日は蜂について。
蜂、居ます(*´Д`)
スズメバチなのかクマバチ(くまんばち)なのか虫嫌いの素人にはわからんけどデカいのが居ます。
たいていは何もしません。
羽音にビックリするとつい手で追い払いたくなるけど我慢我慢。
やるとやり返されます((((´=д=`)))))
黒いウエアは山には不向き(^-^)b
何かあったら目立たないことと、蜂が寄ってくる色。
髪の毛、頭に体当たりしてくるやつもいるので蜂が居る時期は帽子かぶって髪を短めにまとめて隠したり。
昨年、日本一の石段鉄人は石段で足を蜂に刺されてた(ノд`;)
幸い大事に至らなかったけどアレルギーやショックを起こせば命に関わる。
アンダーなど黒いもの着てる若者が多いんだな。
黒が好きな虫と言えば「クロメマトイ」
暖かい季節はこのメマトイ、コバエが私は嫌い〜(´ノω;`)
山歩きをしててコバエが目にまとわりついてくる鬱陶しいやつ。
眼球狙ってくるようなアイツ。
やっぱり日本一の石段にも居る。
序盤には蚊もいますので虫対策と蜂に遭遇しても手で追わないイメージトレーニングをして石段に挑戦してください☆
今回は最後に♪
石段付近は彼岸花のような
こんなユリのようなお花がにょきにょき咲いてピンクが綺麗☆
明日は山鹿市生涯学習、さくら湯。次回はそちらの話題(^^)感謝♪