第16回blog♪お盆の朝の日本一の石段☆
お盆の朝(^-^)日本一の石段へ☆
熊本市から日本一の石段のある美里町へ行く途中に通過する甲佐町。
連日熊本一暑い記録を出しているのがちょっとお気の毒~(ToT)
巷はお盆休みな薄曇りの朝。
ここ数日、気温が高すぎるのか空気が霞んでるな~と思っていたらまたPM2.5だとか
llllll(-ω-;)llllll
でもでも、今日も登るヾ(・∀・)ノ
お盆休みだからか他県ナンバーで登りに来てる人がいつもより多い♪
前回1100段目の続きからなんだけど。
1100段目の石碑あたりから先を見るとガッカリするくらい300段以上ビッシリ階段が見える
il||li_| ̄|○ il||li
3333段の1100段で1/3終わったなぁ、という序盤~中盤のガッカリポイントがコチラ(*Θ∀Θ)σ
左側良く見るともう100段ごとの石碑3つ見えるもん。
1200段目(^-^)
子連れの家族も頑張る!
1300段目(^-^;)
1400段目(^-^;;)
この辺は足元だけ見て淡々と登る。
いつもどんなこと考えて石段登ってんの?と友達に聞かれる。
「気持ちを無にして・・。
何も考えず・・。
一歩一歩着実にゴールは近づく・・。」
などではない
(* ̄ー ̄)"b" チッチッチッ
ん。「暑い」「きつい」「あとどんだけ」「Beer飲んでやる」だ(*・∀-)b
そりゃ楽しみないと♪
登りながら汗と一緒に体の悪いもん出してるデトックスなイメージは持ってます。
黒いものが出てってクリアになるようなイメージ♪
とにかく帰るころはサッパリ☆
次回は1400段の先から。
石段の幅が変な段がつらいとこです(-_-#)
2000段付近の景色☆
今日のブログ2枚目の写真を撮った場所が写真中央の谷のように見えるところ。
2500段の温度25度。
今日は前半に蚊に刺され、この2500段あたりからは蜂やアブが多かった!!
常連さん情報アブも刺すそうで怖い ヘ(* – -)ノ
ブンブン羽音が怖かった今日の石段。
今日も無事に登頂+.(d’з`b)゚+
帰りは佐俣の湯、元湯の直売所でお買いもの♪
ここで売ってる豆腐のもろみ漬けがおいしい゚+.(・∀・)゚+.゚
連日猛暑が続くので秋を感じる梨でも買ってみた。
佐俣の元湯はお湯とろっとろ☆温泉もおススメです。
おや?お店を出ると足元に誰か・・。
彼らも暑くてどうにもならんのだろう。
僅かな涼を求めて試行錯誤してる途中なのか見ず知らずのイシダニストがカメラ近付けても全く動じない(笑)
佐俣の湯周辺のにゃんです。
猫も思ってるだろう。
この夏、いつまで暑いんだろう・・。
さぁ、イシダニストは15日と16日の夕方、山鹿灯籠祭り市外参加者踊り手ボランティアです。
山鹿市も内陸気候で暑い。
夕方になっても涼しくならんけどイザ灯籠祭り。
次回は山鹿灯籠踊り手になる練習会までと、灯籠踊り本番でブログ書けるかな(*´∀`)b
体調万全で頑張ります☆感謝♪