第18回blog♪山鹿灯籠祭り☆前夜祭と千人灯籠踊りへ
山鹿灯籠祭り2013☆
前回からの引き続き(^-^)
いよいよイシダニストも踊り手としての出番です(`・ω・)ノ
16日千人灯籠踊りがメインイベントではあるけど15日の前夜祭に参加出来るかどうか?ってのは申し込みの際に希望を聞かれる。
私は前夜祭も参加で (・ω・o)
アクセサリーは外し、髪は長い人は耳の高さでお団子ヘア☆
スプレーやヘアクリーム、アメピン・Uピン使いまくる(*´・ω・`)ノ
会場は山鹿の足湯前の国道をホコ天にしたメインストリートで♪
お客さんが近いとこで踊る☆
ピンクの浴衣は「山鹿灯籠保存会」の皆さん(^-^)
白い浴衣が市民や市外参加の人たち。
記念撮影は通り沿いの原口写真館にて、¥800で思い出深い写真が撮れます(。・ω・)ノ☆゚
前夜祭は同日、この市民の踊りの最中に花火大会もあり踊りと花火の素晴らしい競演.+:。(´ω`*)゚.+:。
菊池川の花火大会会場で花火だけ楽しむのもアリだけどコチラなかなかの景色☆
踊っていて花火チラ観しながら感動!
千人灯籠当日〜☆
昨年は身内の命日になってしまい前夜祭しか知らない私は、観るのも出るのも初体験な千人灯籠踊り。
市外参加者の控え室、山鹿中央公民館から会場の山鹿小学校までシャトルバス&徒歩で移動(;-ω-)ノ
チト暑い。。
山鹿小学校体育館で準備されてる灯籠もスゴい数(。-ω-)ウワー
前夜祭はおよそ100名の踊りだったけどサスガ1000人も同じ衣装で揃うと圧巻♪
入退場もかなり時間が掛かる踊り手の数。
観たことも無いお祭りに出演者として出る緊張感。
一部と二部があり二部では気持ちにも余裕が出て踊りながら客観的に周囲を見物(o・ω・)o
まぁ、すごい踊り手の数。
千人灯籠の日は家族もウォーリーな私を見つけることは出来ず (ノД`)
誰撮ったのかは不明(v´∀`)ハ(´∀`v)
照明が消えブラックライトに変わると観客からは大歓声☆
心配されていた夕立もこなくて二日間素敵だった☆
暑くてきつかったけど大勢で同じ踊りを踊る、それがまた何とも言えない味わいで感動(´;ω;`)ウゥゥ
とにかく近年の日本の夏が異常すぎるほど暑い。
誰か倒れるんじゃない?って冗談みたいにいっていたけど一部と二部の間の休憩時間に本当に目の前で痙攣起こして倒れた人が居て修羅場も見た。
山鹿市は踊り手の体調を考え、水分は十分すぎるほど準備してくれてた。
だた、やっぱり1000人単位の女性が集まれば年齢、体調、月のものなど一概に水分だけの話ではないのが女性の身体。
普段着と違って浴衣で暑い中、長い時間無理もするのは仕方が無い。
気分が悪いと思ったら何をしていても無理が出来ない自然環境。
つい10年20年前と比較しても温暖化は深刻だと感じる。
来年以降も一人一人が気をつけるしかないんだろう。。
集団行動だから、両日とも集合時間が余裕もって取られていて踊り手はかなり待ち長い印象はあった。
前夜祭、5時に集まって踊るのは8時半。
千人灯籠。着付け準備を済ませた状態で5時半に集まって移動は7時など。
早めに到着する人は自由として、着付け準備完了してる人の集合時間をもう少し短めにしても良いのかな?って待ちながら思った。
控室に椅子がなく正座か横座り、きつけりゃ立つしかない。
帯締めして待ってる間の体力の消耗は著しい。
あとは、前回も書いたけど参加者は必ず3回は練習会に参加する、というのも初めてか何回目かで融通しても良いのかな。
コチラも練習に何度でも出たい人は自由でd(*^v^*)b
全く練習に出ないのは良くないとしても仕事を持つ女性や主婦にはなかなか大変。
ともあれ「出て良かった」と思う。
そんな感動はプライスレス☆
また機会があったら出たいな
ヤッタ(b´ω`d)ゼィ♪ 感謝☆