第20回blog♪すごい人に会った日本一の石段☆
8月27日火曜日ヽ(´▽`)ノ
大雨が降った翌日に晴れると起きやすい雲海~。
甲佐町が雲の中(*>∇<)
|
豪雨がやんだら朝がグッと涼しくなった熊本(。uωu。)
日差しは強いので紫外線はいまだに注意☆
登り口の気温は・・
18℃!!!
もっと早い時間に登った人は15℃だったといってた♪
今日は、おや?
カメラ好きな人のお忘れ物か、大事なカメラのレンズカバー置いてっちゃったか
(。´・(ェ)・)
今日はだいたい8時に車を停めて登り始めた。
平日だし朝も早いけど登り口に一つのグループが集合してた。
グループ、団体で登る人って集合時間は9時や10時が多い石段。
ま、ここまで車で走ってくるのにちょっとした時間が掛かるから。
どんな集まりなのかな?って気にしながら先に登りだすイシダニスト☆
前回の続き、1600段目!!
前回の妙な幅の嫌な石段が終わりもうすぐ中間地点ってところ
(*・ω・*)
ここにある「イカタコの木」
勝手に名付けた
σ(ΘωΘ)
そんなおみ足なんだもん☆
ここ過ぎたら1700段目と中間のお手洗い、あずまやポイント♪
また次回から(^-^)b
この辺まで来ると石畳や景色もチラホラ楽しめて精神的に楽になる。
2000段近辺で登り口で出会ったグループの先頭集団にものすごい勢いで追い越される
Σ(ll゚Д゚ll)
お水も持たないではえーはえー
Σ(゚Д゚)
その後姿と大好きな大きな木♪
その後、上から下りてくる日本一の石段鉄人に「あん人達は東京のフェンシングしてる人達てタイ」という情報を聞く。
滅多に見ない顔だから鉄人は話しかけてみたそうだ。
「え?」
そういや、みんな背中に「JAPAN」って日の丸のポロシャツ姿。
じゃあ太田さんも居るんじゃ?と振り返ったら・・。
ばっΣ(゚д゚ノ;)ノ
そ、そっくりな人が追い越していく・・。
本人だった。
まさか、こんな地の果てのようなところでだ。
なんだか嘘みたいにとっても近くを歩いている。
交わした言葉は挨拶程度だけど「おはようございます、お疲れ様です」とさわやかに追い越してった。
しばらく太田さんの姿見つめながら疲れも忘れて追うように登る。
いつもの2500段温度計♪
いつもよりグッと涼しい!
で、頂上に到着☆
フェンシングのご一行の後姿は釈迦院の方に歩いて行った。
のち、下りてこられるなら写真を一緒に撮ってもらえないかと企んだんだけど下りは車がお迎えに回ったのか(ノω<;)
常連さんと少し後戻りしたりして時間稼ぎしながら待ったのに折り返して来なかった+゚(。pдq)+゚。エーン
とっても後悔のイシダニスト
ρ(тωт`) イジイジ…
断られるの覚悟で勇気を出してすぐに頼めば良かったな~(。uωu。)
家に帰ると娘にも写真を頼めなかったこと「なんしよるんっ!」っていわれた~。
(;一_一)
この日のうちに東京に戻られて、今朝にはオリンピック招致のプレゼンの大役でブエノスアイレスへ発たれた。
ニュースで観ながら、プレゼンがうまくいきますように願うイシダニスト☆
もし、オリンピックが東京に決まったら、もちろん色んな働きかけ全ての成果なんだけど(*’v`)b
直前の日本一の石段と釈迦院のパワースポットのチカラをもっともっと宣伝していきたいって思うヾ( ^ω^)ノ
東日本大震災があってから日本が元気になるのならオリンピック招致はいいことだと思うようになったイシダニスト☆
この日の日本一の石段でのすごいタイミングの出会いは一生忘れられないな。
頑張れ、プレゼン!がんばれ、太田選手p(*^-^*)q
そもそもファンなのにもっとファンになった(*vωv)
決まったら是非、また石段と釈迦院へ報告に来てください(。-人-。)
日本一の石段に登るといいことあります♪感謝。