第28回blog♪新しい石碑が急に登場、日本一の石段☆
前回の石段から約一週間~☆
その間(^-^)b
仲秋の名月観たり~♪
たまたま良い時間に熊本城通りがかって
ヾ( ^ω^)ノ
八千代座で播磨屋さんのお芝居を観たり(^-^)
文化的時間を過ごしつつ~
q(´・ω・`)p
今週もさわやかな朝に石段登る
p’ω`*q
・・・ってか、あれ?なんだ?
1700段付近に前回まで何の気配もなかった石碑建ってる?
書いてる内容を見て、うむむ~
そうか(。UωU)b
それは感謝(^ω^人)
しかしイシダニストは着工も知らず急に完成を見たのでビックリ(*゚Д゚*)
土台を作って、コンクリート流して2~3日は掛かったらしい。
今日はその石碑の少し上2000段目の景色から(´∀`*)
この辺は石畳と登りの右手は谷で開け、景色も風も楽しいところ(´∀`σ)σ
一呼吸ついて「ふ~~~っ」って感じ。
カフェでもあればコーヒー、なんならビールでも飲みたい感じ
σ(uεu〃)
ちょっと今日は霞み掛かって遠くは望めなかった(`-д-;)ゞ
拓けてるからか?落雷の跡もΣ(・ω・;ll)
この石畳、歩きにくいからいつも石畳の右側の土を歩く。
気持ちいいところで好きですσ(´ω`*)
2500段付近の今日の気温
頂上到着~(`・ω´・+)v
ところで秋になり石段チャレンジャーも増え、駐車場や登り口で良く尋ねられる質問は・・
ヤッパリ(。UωU)b
「日本一の石段 所要時間」
これで↑↑検索してblog訪問してる件数が増えたみたい
(誰が訪問してくれてるかなど個人は特定出来ませんのでご安心を♪)
時間については以前も話題にしたけど今日のイシダニスト(アラフォー女性)
上り下りでちょうど2時間
急いだら1時間半は掛からない
今日は写真も撮り、常連さんとも立ち話ししたりお地蔵さんにお水上げたりで2時間。
最近暑かったので登るペースもそう早いわけではない(=´ω`=)
釈迦院まで歩いたら+30分が目安で
ゆっくり無理なく登るご家族連れ、ご年配の方でも3時間見ておけば大丈夫かな。
座り込んであまり長い時間休むのはおススメしない。
動き出した身体が冷えて、また身体が慣れるころに筋肉つらいスパイラル
(。・`ω・。)
ともあれ、みなさんマイペースで(´・∀・`)
実生活で良く尋ねられる質問は・・
街や駅にこんなところがあったりすると
「Yukoさん、間違いなく階段選ぶよね?」
(〃ゝω’)b
※質問ってより断定的にイメージされるけど
間髪入れずに答えるイシダニスト(-∀-)
「 ノンノン、( ̄× ̄)bチッチッ
間違いなくエスカレーターよ」
・・と答える。
迷いなくエスカレーターだ(≧艸≦*)
汗、かきたくない
(* ̄ー ̄)y-~~~~~~
汗かくぞって格好じゃないとね♪
石段へお越しの際は車での道中もお気をつけて☆感謝