第29回blog♪山鹿市生涯学習講座(4/7回)と、湯らっとウォーク☆
9月の某日。
山鹿市生涯学習講座(4/7回)
今回は山鹿市菊鹿町の鞠智城を歩こう!の回でした(^ω^)
お二人のガイドさんと一緒に回りながらお勉強~☆
鞠智城・・。説明するには長すぎるしσ(´ω`*)
ぐぐってください(^ω^人)
とにかくここはウォーキングするつもりでお出掛けされるととっても気持ち良いところ♪
近くには赤米の稲穂が♪
復元の鼓楼と校倉造の米倉☆
↑↑鼓楼の基礎部分の復元も。
今日は生涯学習ということで普段は公開されていない鼓楼の内部へも(^^)
(GWと10月に内部公開のイベントあり)
鼓楼の中央の大きな柱は昔の耐震構造の技術で、基礎と屋根以外の部分に触れないで建ってる☆
山鹿エリアで気持ちの良い季節にはおススメのスポットヾ(o´∀`o)ノ
お食事処あり、おみやげもあり、資料館も。
だご汁定食(ご飯は赤米♪)食べてこの日の生涯学習は終了~。
それと9月、同、菊鹿町エリアではあんずの丘公園で
「マロンフェスタ」開催。
生涯学習の鞠智城や番所地区の棚田を目指すウォーキングイベントも開催。
いろんなウォーキングイベントに参加してきたけど、けっこうな参加者数
Σ(´゚д゚`)規模の大きさにビックリ☆
マロンフェスタなだけあり14kmのコースは栗畑があちこちいっぱい!
距離もかなりあるしみなさんペースが違うので前後がだんだんバラけて所によっては行列がなくなる(^^;)
ずーっと緩い上り坂を歩くイメージ。
小雨も降ったり、蒸し暑い日で(´д`;)
思ったよりもきつかったぁ(|||▽||| )
日本棚田100選のひとつ、番所の棚田は彼岸花も稲も綺麗♪
終盤の棚田からゴール地点まではもっと坂の傾斜がきつくなり。
ε=(≧m≦)
大きな木に力をもらって・・。
ゴールして栗のだんご汁とおにぎりでお昼ご飯(^-^)V
主催者、スタッフの温かい気持ちが伝わるイベントだった☆
真夏の蒸し暑さが戻った一日で給水ポイントが本当にオアシスに思えた(ToT)
今日で9月が終わるって思えない暑さの日中だけど秋は間近だな(^-^*)
お花の中にお花が咲いてるような、不思議なお花も見つけた!
月の最後ってことで今月の話題を書いてしまうべく・・。
下書きで保留になってた生涯学習と月末の湯らっとウォークを一緒にブログにしてしまった(^^;;)
熊本の日中はまだまだ暑い(;´д`)ゞ
感謝☆