第68回blog♪私でも見つけられる化石発掘!天草の御所浦島へ♪
GW後半!!
どこに行っても混雑するσ(ΘωΘ)
たまに仕事のシフトも当たってて基本どこにも行かないつもりのイシダニスト家。
・・・だったけど(* ´艸`)
連休前の新聞地方欄のこの記事が目にとまる(*・ω-q)
何度もみてシワくちゃ↓↓
化石!!!
小中高校生をターゲットにしてるのかもしれないケド。。
38歳ちびっ子はいないケド。。。
これは絶対行きたーいo(≧ω≦)o
化石といえば、中学の頃に授業の一環で採取したことがある♪
その時の発掘場所は福岡県の津屋崎町。
今もあるかな?恋の浦という施設の海岸で木の葉や巻き貝の化石を見つけてとても楽しかった☆
自分が生きてる時間はとても短いという事が石から伝わった中学の思い出だったな〜。
そんなワタクシ、宝石も好きd(-∀-●)アハハ
5月4日、みどりの日に天草市の御所浦島へ出発(´ω`人)
早起きを頑張って混まない時間に車で移動して午前の部を目指す。
熊本市中心部の自宅から船が出る棚底港までおよそ2時間。
※御所浦へは他の港からも船は出てる
6時に出発してスイスイ到着♪
車は棚底港に置いて乗り込む。
万一のためにキョロキョロと浮き輪や救命胴衣の在処を確認・・。
8時10分、出港〜☆
9時頃には御所浦島に初上陸。
お話し楽しいステキな女性の学芸員さんが館内を案内してくれてd(゚∀゚*)
徒歩すぐの採石場に移動、イザ発掘。
この採集場は島の裏側の化石の多い地層から採石してこの場所に石をゴロゴロ置いているとのこと。
化石発掘はコチラで座り込んで探せば殆どの人が見つけられるらしい。
こんなのが見つかるって♪
わくわく発掘作業!!!
腰を落ち着けて誰よりも熱心に探す私・・。
見つけたら何の化石か見てもらう♪
発見した化石たち↓↓
アンモナイトの種類に属する化石も♪
もうひとつすごい発見はもうすぐ化石、資料館内のコチラのダイヤル式公衆電話(^^;)
・・・って怒られそうだけど懐かしかった〜☆
帰り、天草の道も混むかな?と思って午後も早い船で帰りだす。
GW以外でも資料館にお願いして採石を届け出ればいつでも化石を探せるそうで、また必ずゆっくり行きたくなった(^-^)
次は泊まりで出掛けて御所浦の山も登りたいな〜☆自然に感謝♪