第76回blog♪涌蓋山(湧蓋山)に登る☆
週末のおはなし♪
週末一歩手前の13日金曜日・・。
暑い真夏には登山はしないってことで夏の前最後の登山にお出掛け。
涌蓋山へ (^-^)v
熊本県側からのルートで登山。
はげの湯方面を車で登りつめてくると登山道の案内板や
数十台は停められそうな駐車場がある。
ここまで、少し道幅が狭いところもあるけど大丈夫。
登山する直前には女子に嬉しいお手洗いも完備♪
(ティッシュはない)
こちらで済ませれば、途中不安な「お花摘み」(女子のお手洗いの隠語)へ道をそれることもない。
牧柵を越えて、登山開始♪
最初は林道で始まり牧草地。
振り返ると既にいい景色ヽ(^ω^)ノ
この日・・
背負ってるものがちょっと重たくて5kg以上あったかな。
足腰にキタ。。
真正面の一番高いところを目指す(^^)
牧草地終わって林に突入。
林を抜けて林道〜
林道からまたしばし林のコース。
登山届はちゃんと出してますよ〜♪
頂上に近付いたらまた草原が広がって、高い木はなくなる♪
ミヤマキリシマちらほら(^-^)
トンガッた頂上が見えないので
「あとどのくらいで頂上に着くのかな?」って思った矢先!!
あれ?これって頂上の祠??
・・・ってな頂上の現れ方σ(ΘωΘ)
※熊本県側のルートの祠
なだらかで広い頂上は大勢でもゆっくりお弁当が食べられそうなところ☆
柱のようにデッカイ山頂標・・。
ちょっとガスっぽいけどステキな景色。
先日登った平治岳も見えたし、この煙のモクモクは地熱発電所や温泉。
コチラ、大分県側のルートの祠。
大分県側から登ってきたご夫妻が山頂で休憩中だったので楽しく会話した♪
金曜日ってこともあり別のパーティに会ったのはこのご夫妻だけだった。
これは何の枕木かと思ったら・・
どの方角に◯◯山があるってことで
勉強になります〜
この日は曇りっぽかったものの、ある意味良い登山日和(^^)b
暑すぎたりカンカン照りも疲れるだろうし、休憩中に寒くて羽織るくらいがいいのかも。
そうそう、山頂。
蜂やアブが多かった(・ω・;ll)
お弁当食べて下山するときには余分なお水は捨てて荷物を軽くしたv(・∀・*)
イシダニストがまとめた涌蓋山のいいところはヽ(*^∇^*)ノ
◎登山口に駐車場とトイレあり
◎道標もありわかりやすい
◎振り返れば登山中も楽しめる壮大な景色
◎岩場や崖がない(途中落石には注意)
◎山頂でのんびりできるなだらかさ
◎ケータイの電波が入るので通話もネットもディズニーツムツムも出来た
それと〜
登山口ははげの湯など温泉地で下山したらすぐ温泉!!
温泉から登ってきた涌蓋山山頂が見えるのってスゴく感慨深かったな(^^)
この日のガーミン。
この登山で、暑い夏を乗り切り秋口までは登山活動休止♪
雷もこわいし・・。
石段で地味に体力づくりをしたい☆感謝