イシダニストYuko☆こつこつとんとんパチリ徘徊blog

日本一の石段をジム代わりにするイシダニスト(アルピニストより勝手に考えた造語)。アラフォー。随分育った二児の母。山と動物と酒大好き。心趣くままカメラを持ってどこまでも♪

第90回blog・・。九州の山で私も火山を登山する。。

登山はド素人。

登山っていうよりハイキング。
1800m以上の登山歴なし。

 

九州の低山とはいえ写真で振り返るとほとんど火山。
九重も島原も水蒸気あがってるし。

阿蘇も活動活発化してる。

 

f:id:yuko76a:20140930132237j:plain


自分の足で立った高いところは写真の左下2枚の室堂平とグランドキャニオンを平服で旅行σ(^_^;どちらも2500mなし。
3000m級の世界はどんなところか、行ってみようという意欲も今のところナシ。

 

山について、危機管理を含むお勉強は本で少々。

高さに関係なく危なくない山なんてひとつもないから。
面倒だけど登山届けは必ず出して登る。

 

装備は・・。

多めに水、一夜過ごせる程度の非常食、アルミホイルのようなレスキューシート、ケータイの五回分の充電器、雨具、過激派もびっくりなネックカバーなどモロモロ。

 

 

来月から秋登山行こうと色々買い換え買い足ししたんだけどヘルメットは買ってない。

f:id:yuko76a:20140921235101j:plain

 

今回の御嶽山の噴火は紅葉シーズン週末のお昼時、トップにはたくさん人がいたんだろうな。(写真は普賢岳山頂。ミヤマキリシマシーズンの土曜日のお昼時)

f:id:yuko76a:20140930132236j:plain

 

本州の高い山の話しだけど他人事ではないな。

 

噴火したのが夜だったら亡くなる人はいなかったか少なかったかもしれないのに。

 

悪天候を無理して登山して遭難するのとはワケが違う。
台風の中、サーフィンするのとはワケが違う。

 

登山した足、身体は疲れていただろう。

酸素濃度も低いのかな。怖かったろう。

呼べば五分で救助隊が来てくれるようなとこでもなく。

 

私だったらどうしてたのかなって写真を観ながら思いを巡らす。


考えてみると夏場は登山客が大渋滞してる富士山も火山なわけだしな・・。

 

 

被災された方にお見舞い申し上げます。

亡くなった方のご冥福をお祈りします。

 

災害のニュースだけでも次々と移りゆく毎日。

変わりなく暮らしてることに感謝したいな。