第94回blog♪秋の登山、俵山へ☆
10月も半ばを過ぎ19日の日曜日、秋登山一回目(^-^)
真夏の暑い間はやめておいた登山(^-^;)
もう少し早く山登りしたかったけど台風で延び延び・・。
まずは位置的にもコース的にもお気軽な山から行ってみる。
おすすめの本☆
西日本新聞社の季刊誌「のぼろ」を参考に♪
俵山は熊本市の自宅から車移動も片道1時間弱ってことで日帰り登山としてはあり得ないくらい9時過ぎに自宅を出発(^^)
お天気サイコーで青空に風車とススキがキレイ☆
俵山峠展望所の駐車場から出発。
風車の真下って羽が風をきる音がスゴイ!!
ピュンピュンシュンシュン・・・
少し歩くとすぐに絶景が待ってる♪
阿蘇五岳を南から望む眺望ヽ(´ー`)ノ
すでに感動でいっぱいで座ってお弁当食べて帰ろうかという錯覚にd(≧∀≦*)
いえ、ちゃんと登ります・・。
登山道入り口♪
ちょっとずつ景色が高くなって風車も見下ろすことに。
足元にはお花がチラホラ♪
あざみかな?
りんどうだろう。
本のぼろ、によるとウメバチソウらしい♪
なんだろσ(ΘωΘ)得意ではない植物・・。
序盤をちょっと頑張って登ったらススキの小道が広がってステキ。
外輪山の中の田んぼも黄金色のじゅうたんステキ。
中盤、石段ならぬ木で階段上に整備してある。
何段かは数えなかったけど・・200段くらいはあったんじゃないかな〜。
俵山、要所要所に小さいけど案内板あり道そのものもわかりやすい。
しかし、この案内板は思わず笑顔になる(^-^)
5分50秒や3分20秒って細かいわ・・。
視界良好ってことで、行きも帰りも5分50秒を選んだ♪
5分50秒を抜けると山頂への道が見えてきた♪
見た目ほどキツくはない山頂までの道。
15分くらい頑張ったら・・・
着いたヽ(´▽`)ノ
日曜日のお昼ちょっと過ぎに着いたので山頂にはたくさんの人がいた♪
お弁当は手作り・・は、しないでヒライのお弁当を麓の町で買ってきた(^^;)
その名も「俵山おにぎり弁当」だって♪
手作りしなかったおかげで可愛いお弁当を見つけた♡
しばらく休憩して下山した♪
阿蘇五岳を眺めながら登る時よりも景色を楽しみつつ。
角島の時もだったけど今回の俵山もお天気が味方してくれて本当に良かった。
ただ紫外線から逃れるために過激派もびっくりなことになるんだけど(-_-;)
秋の登山開始でまた来週も天気予報と相談しながら交通安全と山の安全に気を付けて楽しい思い出づくりをしたいな☆元気で無事なことに感謝。