イシダニストYuko☆こつこつとんとんパチリ徘徊blog

日本一の石段をジム代わりにするイシダニスト(アルピニストより勝手に考えた造語)。アラフォー。随分育った二児の母。山と動物と酒大好き。心趣くままカメラを持ってどこまでも♪

第96回blog♪紅葉の雲仙普賢岳に登る☆

11月に入った(^-^)

 

朝晩の冷え込みも激しくなってきて、ちょっと熱っぽくお腹痛い日があった。

もしかして風邪かな〜と思ったんだけどそれ以外の症状が出ないまま元気回復σ(ΘωΘ)

 

ここ近年、軽く風邪らしき症状が出てもひどくこじらせることはない♪

週に一度、日本一の石段を登って(;^ω^A

その他気が向いた時だけ歩いたり走ったり。

別に気合で毎日運動してるわけではないけど心肺機能はちょっと鍛えられているのか・・。

 

そう振り返ると運動に出掛けるときは億劫でも得ているものはあるかなって思う♪

 

10月末日に観た天気予報と体調で、週末の登山はどうしようか迷ったんだけど11月3日、文化の日!!

晴れの特異日って本当だったヽ(´▽`)ノ

3連休、お天気悪い予報だったのに文化の日だけは晴れの予報に変わってきた。

 

期間限定紅葉シーズンを出来るだけ楽しむべく雲仙普賢岳へ☆

 

↓↓ミヤマキリシマの頃に登ったので今年二度目 


第73回blog♪ミヤマキリシマの季節の普賢岳登山へ☆ - イシダニストYuko☆こつこつとんとんパチリ徘徊blog

 

熊本市の自宅を6時過ぎに出発。

車で20分ほど走り熊本新港へ。

f:id:yuko76a:20141105183855j:plain

 

朝一番7時の船に乗る。

もちろん安くて時間が掛かる方(九州商船

右に一台待ってる車は高くて早い方(オーシャンアロー待ち)

第一便はこの2つの船、島原外港に到着する時間ってサホド変わらない。

 

f:id:yuko76a:20141105183852j:plain

 

冬型の気圧配置で風があり寒い朝(´・ω・`)

やっと空が明るくなって雲が出てることを少し心配する(^^;)

 

車で船に乗り込んで客室で島原までの60分、ボーっとする(^-^)

 

ところが・・(;・∀・)

この船で船酔したことは無かったんだけど、海はうねっていて今回初めてまさかの船酔い(=_=;)

 

お客さんも少なかったので客室の長い椅子にまっすぐ寝て過ごしてリバース回避(ToT)

f:id:yuko76a:20141105183900j:plain

 

大事には至らずに島原到着。

f:id:yuko76a:20141105183850j:plain

 

島原外港から仁田峠までは30分くらい山道。

船酔いしてたので人の運転で峠道に入るのは危険(ll゚Д゚ll)

 

せっかく船で頑張ったのにオエオエってなったら大変。

 

「ハンドルは私に握らせろ!!」と言わんばかりに自分で運転して体調復活♪

f:id:yuko76a:20141105183851j:plain

自分の運転じゃ酔わないってなんだろな😁

カーブに合わせて身構えるから?

 

仁田峠へ向かう。

 

それがこの日は仁田峠、水道が断水中でどのトイレも想像を絶する汚さだった。

次々押し寄せる観光客のほとんどがトイレ行ってるのに全部流せないんだから惨劇。

 

あの日、仁田峠からはトイレの神様は逃げてたハズq(´・ω・`)p

 

体調も万全ではなかったので仁田峠に車を置かせてもらったけど本当は長時間駐車する人は少し下の駐車場に停めたほうがいいらしい。

 

駐車場は奥まで広くて空いているところがいっぱいあるのに慢性的に渋滞。

観光客が多いものの滞在時間は知れていて入れ替わりは激しい。

少し警備員さんの誘導方法に工夫が必要なのでは?と毎回思う。

 

登りの片道だけロープウェイで高度稼ぎ(^^;)

f:id:yuko76a:20141105183849j:plain

 

ロープウェイからの景色が既にキレイ♪

f:id:yuko76a:20141105183843j:plain

f:id:yuko76a:20141105183857j:plain

f:id:yuko76a:20141105183858j:plain

 

妙見神社

f:id:yuko76a:20141105183845j:plain

 

前回登れた妙見岳は今回立ち入れなかった。足場が悪いらしい。

 

5月に登った国見山へ向かう。

f:id:yuko76a:20141105183847j:plain

 

岩場を人がいっぱい登ってる!!今回は下から紅葉を観ただけで登らなかった。

f:id:yuko76a:20141105183854j:plain

 

国見岳の山肌と、普賢岳山頂、後ろに平成新山の溶岩ドーム。

f:id:yuko76a:20141105183859j:plain

f:id:yuko76a:20141105183842j:plain

f:id:yuko76a:20141105183844j:plain

f:id:yuko76a:20141105183846j:plain

 

今回は崩落や落石の危険箇所が増えていて立入禁止の場所が多かった。

残念だけど、危険とあらば無理するつもりはナシ。

f:id:yuko76a:20141105183856j:plain

 

普賢岳は山のエリアが比較的狭いので整備も行き届いて案内板は多くてキレイ。

迷うこともほぼない。

 

紅葉茶屋から普賢岳方向へ登る。

f:id:yuko76a:20141105183901j:plain

 

5月に行かなかった霧氷沢へ行ってみる。

f:id:yuko76a:20141105183902j:plain

 

平成新山が目の前。

でも、この柵から向こうは見るからに危ない(,,゚Д゚)

 

学者さんや専門家の調査なら行くんだろうけど、御嶽山のこと思い出したら命がけ。

 

平成新山が無かった頃は草が生えてる部分より先、噴石の砂利んところは無かったのかな。。

 

霧氷沢、名前の通りとっても寒い。

 

遠回りして山頂(^-^)

f:id:yuko76a:20141105183904j:plain

 

他の登山者に頼まれて写真撮ってる私の前に三角点が。

f:id:yuko76a:20141105183903j:plain

ここに温度計もあったらしいけど気温見るの忘れた・・。

 

とにかく、手がかじかむくらい強風で寒かった。

 

f:id:yuko76a:20141105183905j:plain

 

山頂で不思議なおじちゃんに出会った。

山頂に上ったのに写真も撮らないし景色も見ないで足元がガクガク。

「高所恐怖症でやおいかん」ってつぶやいてて(´^ω^`)

景色楽しまない人もいるんだなって思った。

 

無事に下山して。

 

お勉強ついでにコチラに立ち寄る↓↓ 


旧大野木場小学校被災校舎 砂防みらい館|観光スポット|長崎観光/旅行ポータルサイト■ながさき旅ネット

 

戦争後の廃墟か軍艦島みたい。寂しい金次郎。

f:id:yuko76a:20141105183818j:plain

f:id:yuko76a:20141105183906j:plain

 

おとなりのみらい館は綺麗で勉強になる。

高台の景色はオススメ☆

島原観光にお出かけしたら是非お立ち寄りください。

 

道の駅で島原名物具雑煮を食べて温まって帰る。

f:id:yuko76a:20141105112646j:plain

飽きない美味しさ!!

 

帰りのフェリーでまた船酔するんじゃないかスゴく心配したけど帰りの海は朝よりも穏やかだった(^^)v

f:id:yuko76a:20141105183907j:plain

 

紅葉シーズンはあともう一つ、霧島方面登って登山の冬季休業に入りたいな。

 

無事に帰れて感謝☆