第130回blog♪今年は娘と山鹿千人灯籠に出た☆
あっという間に9月。
サボリサボリなblogに8月の出来事をやっと更新(^-^)
お盆は山鹿市のお祭り、山鹿灯籠まつりに参加♪
千人灯籠踊りの市外参加者で踊り手にエントリー。
夏の甲子園的な言い方をすると
「2年ぶり3回目」の出場σ(^_^;
今年は高校3年生の娘が「私も友達と出たい」と言い出したのがキッカケ。
以前このblogにも書いたけど市外参加者は高校生以上の女性。
事前の練習会に必ず3回以上参加しなければならない。
私のように過去に踊ったことがあっても3回は練習会に参加する。
踊り手はボランティアなんだけど浴衣の着付けなども教えてくれて得るものはたくさんある。
本番当日。
ちょっとお天気が不安定だった今年の8月16日。
はい、ウォーリーを探せ的な・・私窓際に立ってる(笑)
今年は山鹿市役所の建て替え工事が終わってピカピカだった☆
ぞろぞろと歩いて会場の山鹿小学校へ。
灯籠の支度をする体育館は蒸し風呂状態。
たまーに小雨が・・。
踊り手が雨にぬれても和紙で出来ている灯籠だけは濡らすわけにはいかない!
で、ビニールの灯籠雨ガッパ💧
出陣〜(^^)
一部・二部を汗だくで踊った💧💧
過去2回、家族が観に来てくれてもこの中から私を見付けることは不可能だった(^^;)
今年もムリだろうと思っていたら奇跡がっ!
夫が見付けてくれて「おーい」って。
はい?(((* ̄д ̄) キョロ
反射的に振り返ってしまった(笑)
学校の運動会なら「よそ見すな〜💢」って先生に怒られるだろう。
娘と娘のお友達も楽しかったみたいで来年また出たいって♪
※右の写真は練習会での1コマ。練習はマイ浴衣で着付けの練習も☆
写真立ても最近完成〜。
最後に、踊り手を表舞台に出すために裏を支えるスタッフたち・・。
彼らを忘れちゃいけない。
灯籠内部のLEDライトを交換するスタッフも汗だく💧
色んな係の人がたくさん。
感謝☆