イシダニストYuko☆こつこつとんとんパチリ徘徊blog

日本一の石段をジム代わりにするイシダニスト(アルピニストより勝手に考えた造語)。アラフォー。随分育った二児の母。山と動物と酒大好き。心趣くままカメラを持ってどこまでも♪

第172回blog 我が家は無事です。

いつもサボりがちなblogなんだけど・・
大きな地震に見舞われて久しぶりの更新になってしまった。。

 

いろんな方にご心配いただきました。
温かいお気持ちありがとうございます。

私も家族も無事です。
犬は少々神経質になり、ウサギはどっしりと構えて変調なし(^^;)

f:id:yuko76a:20160427172404j:plain

 

我が家は築8年の免震マンションの11階。

f:id:yuko76a:20160427122818j:plain

 

揺れるけど衝撃はある程度吸収されているのかな?
家具の倒壊もなく開き戸も耐震ロックで食器の飛び出しもなかった。


近隣のマンションは外観被害がなさそうでも
「食器棚や家具が倒れて家中が破片だらけ」
「壁にヒビ(クラック)が入ってドア(窓)があかない」

・・など本当に多い。
住んでいる階が高ければ被害は大きいみたいで。

屋内に全く被害がなかったのは奇跡的。

 

新築時のマンション内覧会で地下のダンパーも見せてもらってた。

f:id:yuko76a:20160427122817j:plain

 


8年前の私も地下ダンパーと記念撮影。

今と比べると肌が若い・・

※天井低いからヤンキー座り。

f:id:yuko76a:20160427172858j:plain

 3種類の免震ダンパーが36基あるらしい。


9年前に購入する際には

「熊本に免震って必要?」
「本当に免震なのか試したいけど試せないね」
・・なんてのん気に夫婦で話してたっけ💧

 

こんな大地震が熊本にやってくるなんて・・。

この免震構造も、まさか巨大地震を何度も短期間に受けるなんて想定外だったようで。

ダンパーがいくつか潰れた(壊れた)らしい。
直上の駐車場面にも亀裂が。

f:id:yuko76a:20160427122931j:plain

 

地盤も下がったみたいで建物との間も隙間ができてる。

f:id:yuko76a:20160427214300j:plain

 

今後これの補修に随分かかるんだろう。
このまままた大きな地震が来たら次は免震の保障はないハズ。

修繕積立金が上がるのは仕方ない。

家を失った人を想うとおうちがあっただけ、暮らせるだけ幸せ。

f:id:yuko76a:20160427122821j:plain


この一瞬も困難な暮らしをしている方々が早く元の生活に戻れますように。


地震後のブログは免震の話しから始まってしまったけど・・

次回は前震からの我が家の近況を書いてみます。