イシダニストYuko☆こつこつとんとんパチリ徘徊blog

日本一の石段をジム代わりにするイシダニスト(アルピニストより勝手に考えた造語)。アラフォー。随分育った二児の母。山と動物と酒大好き。心趣くままカメラを持ってどこまでも♪

第174回blog♪みどりの日、阿蘇エリアへ行ってきた。

阿蘇エリアへ出掛けたいなら混雑するGWは避けたい熊本市民。

でも大型連休前に起きてしまった震災の影響で県外からの観光客は激減・・・

そんなニュースをみて「だったら応援しに出掛けなければ」という気持ちになった。

まだ通れない道があっても県内に住む私たちなら迂回路だってへっちゃら。
(実際ナビに目的地セットするとVICS情報取得して通れる道案内してくれた)

 

 

そしてみどりの日(^-^)

 

いつもより回り道したけど
「あそ望の郷くぎの」
「白川水源」
阿蘇神社を回ってきた。


あそ望の郷くぎのは翌日も休みだというのに駐車場は空きがいっぱい。

 

とっても風の強い日で鯉のぼりも真横キープ。

f:id:yuko76a:20160507091133j:plain

阿蘇五岳の上の青空を勢い良く泳いでた。

 

久木野から見た阿蘇大橋の崩落現場付近。

f:id:yuko76a:20160507091124j:plain

大きく山が崩れてる。

 

食堂の免の石の紹介がちょっと寂しい。

f:id:yuko76a:20160507091137j:plain

 

岩の割れ目に挟まって落ちない巨石として有名だったのに本震で転がり落ちたとのこと。

 

写真は昨年、ハイキングした際に立ち寄って撮っていた過去写真。

f:id:yuko76a:20160507091136j:plain

 


その後白川水源へ移動。

ちょっと涼しくてこれから夏場にかけて大人気のパワースポットも寂しかった。
一番近い駐車場がガラガラ💧

 

車を降りて水源地に向かって歩く道のりも前後に人影なし。

f:id:yuko76a:20160507091135j:plain

好きな場所でたまに訪れるけど平日に来たってこんな寂しい白川水源見たことがない・・。

 

つい夫に聞く。

「え?ダーリン?私のために今日は貸し切りにしてくれた?」
「まさか」ってなくらい誰もいなくて寂しい。

 

見えるところに人がいない・・。

f:id:yuko76a:20160507091128j:plain

f:id:yuko76a:20160507091132j:plain

 

石灯籠は積んでるだけだからかどこの神社さんのも弱いんだろうな。

f:id:yuko76a:20160507091129j:plain

 

水源地。

f:id:yuko76a:20160507091122j:plain

やっと観光客発見!!

 

見た感じ白川水源の水量は地震が来ても変化なし。


劇的にウマい阿蘇ジャージーソフトクリーム食べたりお土産いっぱい購入。

 


そして阿蘇神社へ。
報道でわかっていても、痛々しい姿。

f:id:yuko76a:20160507091134j:plain

f:id:yuko76a:20160507091131j:plain

f:id:yuko76a:20160507091125j:plain

 

昨年末、お正月飾りをした阿蘇神社にお参りした時の写真。

日本三大楼門のひとつ。

f:id:yuko76a:20160507091123j:plain

 

神社の横参道、商店街も人がまばらだった。

f:id:yuko76a:20160507091140j:plain

 

帰路。
57号線、赤水からミルクロードへ迂回。
途中の線路には脱線車両もそのままだった。

f:id:yuko76a:20160507091127j:plain




お土産を立ち寄った先々で買い込んで夕食は阿蘇のものでいっぱいになった。


高菜漬けも山ほど買って刻んで油炒めまくり(笑)

ラーメン屋さんに置いてある「高菜ご自由にどうぞ」の丼ぶりのよう。

f:id:yuko76a:20160507091130j:plain

 


みどりの日阿蘇エリアの旅は思い切って行ってみて良かった。

 

被害の大きさを受け止めつつ、でも楽しみながら必要なもの・欲しいと思うものを購入して観光地を微力ながら応援。
地震以降、暗い話題が多いけど総じて良い思い出を作ることが出来た。


まだこうしてる間にもテントやクルマで、屋内にすらいられない人を思うと苦しいけど、細くていいから長く長ーく住まわせてもらってる熊本を応援したいと思った。