第215回blog♪鹿児島旅の2日目
鹿児島の2日目。
未明のオリオン座は夜が明けて見えなくなって・・
この桜島を眺めながらの朝風呂、最上階の温泉でさっぱり♪
泊めていただいたホテルに感謝して行動開始。
ひとまずは仙厳園へ行って
島津家のお屋敷、御殿コースの案内を受けるとお抹茶とお菓子も出てきた。
尚古集成館も回って・・
鹿児島といえば薩摩切子の工場見学♪
暑いガラスをハサミで切ってるし
いろんな工程のたくさんの人の手を渡って綺麗な切子細工は出来るんだなぁ。
こういうの製品を見ると
「高いなぁ」って思うんだけど、日本製っていいなって最近トシのせいか痛感する。
切子もだけど伝統工芸の製品は高くて即決できないものが多いんだけど、でももし本当に気に入って欲しければ、買えるなら買える人が買わなくては!!
(なんか変な文章だけど)
もちろん自分にとっていらないものは買わないけど、興味があるものはいいなって。
旅先で出会うものなら思い出もプラス、愛着も出るだろう。
ちょっと高いけど気に入って購入して、細々と技を継承してる世界に(途絶えると復活が難しい世界に)エネルギーを与えられるなら変な募金よりも素晴らしいことのような気がする中年のおばさん。
「高い→買わない」と言う普段の経済観念と違うステージで吟味して買えばいいんだわ。
近頃そうして自分の大事なもの、いいものは日本製だったりする。
切子工場で人が働く姿を見て物作りや伝承について考えちゃった。
さてさて♪( ´θ`)ノ
次、桜島へ渡る。
国道指定されている桜島フェリーに車ごと乗船。
船旅はノルウエーのフィンマルケン以来(笑)
桜島を車で一周回って。
この有名な埋没鳥居を見学。
湯之平展望所へ登って
桜島の雄大な景色が迫る(^-^)
雲が晴れて稜線が見えたら阿蘇の根子岳に似てる。
長渕剛さんのモニュメントをチラッと見て
道の駅でランチしてまた船に乗る。
最後は鹿児島水族館( ´ ▽ ` )ノ
そんな鹿児島旅でした。
被災者支援の企画に感謝、鹿児島は素敵なお隣さんです。
ん〜しかしさっきは揺れた。
久々の強めの地震にちょっとドキっとしたけど騒がない騒がない( ^ω^ )
過剰反応して怖がりすぎてるsns見て自分は逆に落ち着く。
だってどんな学者が何を言っても予測不能で
「引き続き揺れに注意」
「地震が来る可能性は・・」の繰り返し。
常に備えるのみ。
もしもの時にどう動くのか、それだけ意識しておく。
我が身は我が身で守らねば。
私は動揺しない
(うまい?)