イシダニストYuko☆こつこつとんとんパチリ徘徊blog

日本一の石段をジム代わりにするイシダニスト(アルピニストより勝手に考えた造語)。アラフォー。随分育った二児の母。山と動物と酒大好き。心趣くままカメラを持ってどこまでも♪

第238回blog♪窓口で悶々。 

危険物取扱者の免状、そしてパスポート。


顔写真が同じだったことで「十年更新の時期が近いのか」と悟る。


30歳の証明写真の私は10年経過して40に( ´∀`)

40の顔写真でそれぞれ更新手続きを済ませた。



証明写真を撮ったついでに、マイナンバーカードも申請(*´ω`*)

証明写真にも使える期限があるし本当に「ついで」でネットからポチッと申し込み。


すると先日、市役所より
「受け取りにきてください」とハガキが到着。

 


某日、早番だった仕事の帰りの午後にハガキを持って市役所の窓口へいったら・・。

 

受け取りに二時間以上待たされてしまった💧

 


ちょっと「受け付け」「暗証番号設定と交付」の段取りも悪いのかもしれないけど(・∀・)


私が感じた大きな問題点は日頃「英数字混合のパスワード」などに無縁な方への窓口での対応。

受付に呼んでから役場の人と一緒に悩んで考え決定してる人ばかりだった。

 


「ご自身の名前や住所などは察しがつくから、娘さんやお孫さんのお名前はー?」なんてアドバイスも筒抜けでσ(^_^;

 


で、ネット時代を多方面で活用してる人々は例えご年配の人でもパスワード設定の手続きにはそう時間が掛からなかった。

 


なぜ待ち時間が無駄に長くなるのか、もう少し効率よく、どうせ待たせている待ち時間の間に決められるように工夫すべきだと感じた。

 


待ってる間に東急ハンズ10%OFFでゆっくり買い物して市役所戻ってもまだ呼ばれてないし、駐輪場も無料の二時間をとっくに過ぎ課金されてるし💧
昼食もスキップして💧💧

 


よくみんなおとなしく二時間以上待ってるなぁって感心もした。

 


自分は呼ばれたらあっという間に手続きが終わって拍子抜け。

 


急ぎでない私はまだ写真つきカード作るときではなかったかも。


窓口が空いてからで良かったσ(^_^;

 

空腹の上に待たされて悶々と思ったことを述べ(笑)
すみません。

 

 


証明写真は自宅で三脚立てて撮った。

 

倍率を変えプリントして規格に合わせてカットするのに手間かかったけど

案外証明写真の自動撮影機も高いし(^^;;)

f:id:yuko76a:20161029231958j:plain


家なので・・。
ジャケット着てるけどステテコ履いてる…
見えないからいっか(^^)

 

さぁ。
つぎは50歳の顔までこれで。