第333回blog♪船小屋だけど温泉じゃない。
お盆。
職場はお盆は関係なくカレンダー通りに土日祝日のみのお休み。
山の日からの連休初日は
夫の還暦同窓会♪
京都のときのは大学時代のだったけど今度のは高校時代のお集まり。
場所は船小屋。
ナゼ船小屋なのかは不明。
船小屋といえば船小屋温泉。
私は同行して温泉三昧を期待しまくった。
ところが!
なんと・・
温泉ではなくて沸かし湯だってことが行ってから判明する(ToT)
痛恨だろう、宿として💧
温泉地に温泉引いてないのってどうよ・・。
部屋も表面ガサガサの畳み表のお部屋。
じゃ、どうせ沸かし湯なら部屋風呂でもいいや〜と思ったら部屋風呂もなし。
夜の布団は「薄焼きセンベイ布団」で
近年こんな布団に寝る経験がなくなってた私の体はどう寝返ってもベストな体勢が探れない。。
子供の頃は板張りに布団や、ベッドの底板に布団だったりしたな〜。
前回最後に泊まった宿が奈良ホテルだったもんだから・・。
家のテンピュールのマットレスが恋しいよ・・・。
寝苦しくていろんなことを考えた💧
翌日は近場をマイクロバスにて観光。
まずは立花ワイナリー。
ここは山鹿市の生涯学習の時だったかな?
過去訪問したことあったのを思い出した♪( ´θ`)ノ
アットホームな土地の特産物を活かしたワイナリー。
次、久留米絣の工場見学。
私、高校が工業高校だったので機械科の実習室を思い出す機械の並びと油のにおい。
意外と面白くてなんだかテンション上がった。
お盆期間中で工場が操業してなかったので機械が動いてるところも見たかったかな。
ここの久留米絣は手織りではなく全て機械織り。
手織りの伝統的な久留米絣だと生地、製品、本当に高価なものになるだろうけど直売コーナーはかなりお手頃だった。
次は水田天満宮。
最近人気みたいで人のインスタでもよく見かける天満宮裏手の恋木神社♡
ハートでピンク色の御影石の鳥居。
神社の鳥居に下世話な話だけど
このピンクの石材は高いんだよな〜。
実家が墓を建てたときに石の違いでお値段が段階的に上がったけど確かピンクは高かったはず。
色々祈願して温泉地なのに温泉はなかった背中の痛い宿から帰還した。
そんな連休の金・土曜。
自分土産は久留米絣のモンペ。
機械織りの夏生地で涼しい。
日本製っていいものばかり。
飲み食いしたので日曜日は石段に行ってたくさん汗をかいた。
手に渡り蝶「アサギマダラ」がとまってくれて感動した♡
最初は木にとまってたけど
手にとまって汗(塩分)吸ってる
なかなか逃げず
500段くらいお付き合いしてくれて
ヒラヒラ飛んでいった♪
さぁ、今日も午後は仕事だ(^-^)