第343回blog♪傘の出番。
先日、熊本唯一の百貨店
お鶴屋で日本の技展なるものをやっていた。
欲しいものがあったわけでもなく
ふらーっと会場を見物。
それぞれの伝統工芸の技に感心する。
そして傘のコーナーで足を止める。
傘を買いに行ったわけではなかったのに
結局気に入って買ってしまった♪
今使ってるのも15年くらい前に買った日本製の傘で長く愛用してたんだけどσ(^_^;
少々持ち手の部分のデザインが使いにくかったのが難点で💧
色々な説明聞くうちにコロッと惚れてしまった。
傘なので一生モノというほどは持たないかもしれないけど大事に、愛着を持ち長く使いたい。
お値段は高かった😅
日本の技展のものは全部高いけどどの品物もそれだけ確かなものばかり。
伝統工芸は技を受け継いで守っていく人も大事だけど、職人さんにも生活があるわけで
それを買って使う人が居ないと続かないだろうし。
良さを理解して買うこと
気に入って使うことが作り手にも使い手にも大切なことなのかな。
高いものを買った言い訳のようだけど(^-^*)
傘を買ったのはちょっと前。
その後、雨が降らなくて傘の出番が無かったけど💧
昨日の出勤のときに初おろし♪
雨も少し嬉しくなった月曜日の朝でした☔✨