第417回blog♪久しぶりの草千里
先週末、土曜日の晩に急に思い立って
「よし。明日は杵島岳・烏帽子岳へ行こう」
と言うことに。
今年はちょっと早めにミヤマキリシマも見頃だとかで😊
今なら梅雨も前。
高い木がない山で木陰がないので本格的に暑くなる前がいいに決まってる・・。
駐車場も有料でトイレも安心な草千里に車を停めて杵島岳も烏帽子岳もどっちも登ることにする。
熊本地震で通行止め箇所が多かったけど最近は道の整備も進んでアクセスしやすくなったのも急に思い立った一因。
草千里、久しぶり🍀
有料駐車場に車を停めてトイレ行って出発。
登ろうとする杵島岳と烏帽子岳はざっくり言うと草千里駐車場挟んで南北にある感じ。
歩いた軌跡。
烏帽子岳がミヤマキリシマで綺麗なので、先に足慣らしで杵島岳から登るとする。
駐車場の上に上がると地震で落ちた立野大橋や大津方面が見える。
右下には米塚♪
杵島岳は途中までほぼ舗装路&階段。
必ずしも登山靴でなくても大丈夫な山。
木がないので常に絶景。
景色を見ながら30分も頑張ったらあっという間に山頂🤗
火星の表面みたいな火口が間近に見える。
ミヤマキリシマでピンク色❤
杵島岳だけなら物足りないような山登り😅
山を下り草千里駐車場から烏帽子岳へ。
途中、杵島岳を振り返る。
だんだんミヤマキリシマの群生エリアに近付いて✨
こっち烏帽子は登山靴じゃないと危ないと思う。
山頂到着♪
尾根の両側が崩落している。
今後崩落が進んだら山頂へはいけないかも。
下山して途中でお弁当タイム🍀🍙
暑くも寒くもなくて本当に山歩き日和。
空の青と草原の新緑とミヤマキリシマのピンクがとっても素敵な思い出に残る山歩きでした🤗
また来年もこの季節に行きたい🍀