第469回blog♪今年の初登山
連休の真ん中。
今年の初登山へ✨
天草方面へ
↓あの山とあの山に登る
左は矢筈嶽
右は天草の最高峰、倉岳
お天気はあんまり良くないけど。
冬に行っておきたい天草の山。
夏場はまぁ暑いし
なにより蛇や虫が多いから💧
棚底港(海抜0m)からの
矢筈嶽→倉岳
総距離12km
山歩きの12kmはちょっと長いイメージで💧
まぁゆっくり歩き出す。
給水所のみなさんと挨拶を交わして登り出す。
梅が咲いてた
田舎でとにかくすれ違う人はみんなご挨拶してくれる。
いよいよ登山口
林道に出る。
林道を気持ちよく歩いてたら
次の山道への進入口を見落として行き過ぎて戻る💧
ここ、林道の右。
目印もあった
椿がたくさん落ちてた
途中、巨石群も
後半はロープ場たくさん
ロープ持って腕も使って登るから
本当に全身運動。
キクラゲ!!
後半は急登で登り切ると
このちっちゃなお社の向かって右側から山頂に到着。
裏から到着したイメージ。
今年の初登山、登頂😊
お供えにサザエも
12:30くらいだったのでここでラーメンランチ🍜🍙
山専ボトルは保温性高くて
おうちから熱湯入れて5時間経っててもラーメン作れちゃう。
コーヒーも。
途中のカロリー補給は懐かしのチョコベビー
矢筈嶽のランチを終えて
倉岳に向かって縦走
かなり整備の行き届いた遊歩道を歩く
倉岳へあと500mというところの駐車場と公衆トイレ。
トイレはボットン。
車で上がることが出来る山なのでこっちは三時間も掛けて足で登ってるのに😅家族連れが車で遊びに来てたこ揚げしてた💧
※登山道で私たち以外の登山者に会ったのはソロ登山の男性お二人。
倉岳まで最後の500mは滑りやすい階段だった
着いた頂上😊✨
さすが天草最高峰で山頂もしっかり整備されてて見晴らしも素晴らしいパノラマ
ちょっと雲が多かったけど景色は楽しめた💡
下山中の写真はあんまりないけど💧
民家がある付近まで降りてきて
この南国な感じの石垣の塀など
同じ県でも風土の違いを楽しめる。
棚底港のターミナル
この日のガーミン。
💡この登山のオマケの話し。
うちの犬が!
ロイズのチョコバー食っちまった!!
登山に持って行ってて、登山の荷物をリビングにポンと置いてたら…
バッグに顔突っ込んで食べちゃってた💧
チョコレート中毒にならないか心配したけど、かなりのミルクチョコでチョコの色味も薄いくらい。
カカオ成分が少なくパフが多いから全くの元気だった。
最近Twitterで知ってからハマってるこのマンガのちょんぴーみたいな目して食ったと思う↓↓
私が悪かった。
子犬の頃からチョコだけはとても気をつけてたのに七歳にしてやらかした。
大反省💧