第474回blog♪気軽な登山のはずが…
昨日は平日だけど俵山へ登山。
車で一時間ほど。
危なくない手軽な山。
しかもズルい登山で俵山展望所に車を停める。
これでかなり高さを稼ぎ😅
普通に歩いて90分で山頂。
私が毎週登る石段が登り60分ずっと階段…
…ということを考えると標高差も少なく楽な山歩き。
土日だと停められないほどのこともあるのに昨日ここにはうちの車一台💧
お天気も曇りだからかな?
登りだしてすぐ
歩くと霜柱がパリポリと音を立てて
楽しいね~😊
あまり霜柱踏むこともないもんなー❄️
と喜んでたんだけど😅
まぁー道中、悪路。
ぢちゃぢちゃ粘土が靴底に団子になって。
滑るは大変だわ。
この笹の部分を「やぶこぎ」しながら登る。
大変な丘をひとつあがると見晴らしのいいすすきの尾根道。
↓360度カメラの画像
しばらくは普通の山登りのような
普通の山道を歩きホッとする。
花を撮る余裕まで。
針葉樹たちが春の準備を。
さぁあれに登る…。
というとこまでは良かったけど
再びこのあと大変な泥んこ道に格闘する💧
もう登ってる途中で嫌になるくらい。
登るのは何とか登ってるけど
登りながら下ること考えたら恐ろしい。
冗談なような
本気なような
山頂で救助ヘリ呼びたいねーって😅
やっと登り切って山頂へ。
山頂で一息ついて
おにぎりひとつ立ち食い。
するとお一人男性が別のルートから登頂してきた。
登ったもののぬるぬる泥の下りに危険を感じていた我らは。。
「今あがってこられたルートの地面はどうでしたか?」
「もうべちゃべちゃで下りは別の道にしようと思ってます」
少しお話しすると別ルートで下るとのこと。
距離はあるけどそのルートはコンディションがまだマシだろうという。
一緒にそのルートで萌の里おりましょうということに。
その後萌の里から私たちが車置いてる俵山峠展望所までその方が送ってくださるという神のようなご提案😭💕
そうでなくても萌の里に下山して
萌の里から俵山展望所まで車道を5~6km歩くつもりでいた。
ホントめっちゃいい人でした😭💕
おかげさまで下りの道は綺麗なもので転ぶこともなく汚れずに萌の里へ。
途中土砂崩れのあとを渡るところも。
森を抜けたら萌の里が見えてきてホッと安心。
夏はどうだか地面のコンディションはわかんないけど💧次回からはこのルートしか使えないと思った。
その後、無事に登山開始した展望所の駐車場に送ってもらった🎊
この日のガーミン
そして登山中におにぎりひとつしか食べてなかったので2時にそば道場でランチ✨
ここのおにぎりがめちゃくちゃうまいのです。
そば道場なのにそばを誉めろよと思うけどご飯がうまい😅
ちょっと予定と違う下山だったけど
とても思い出に残る登山だった。