イシダニストYuko☆こつこつとんとんパチリ徘徊blog

日本一の石段をジム代わりにするイシダニスト(アルピニストより勝手に考えた造語)。アラフォー。随分育った二児の母。山と動物と酒大好き。心趣くままカメラを持ってどこまでも♪

第479回blog♪ニット帽…。

木曜日、日本一の石段へ。

 

それが💧

 

先週被せていた手編みのニット帽が


f:id:yuko76a:20190216123507j:image

 

無くなってた💦


f:id:yuko76a:20190216123709j:image

 

風で飛んだのか付近を探したけど見つからなくて、キョロキョロうろちょろしてたら上から先輩常連さんが下りてきた。

 

「何探してんの?」

「先週手編みのニット帽子を被せていたのにないんですよー😭」というと

 

誰かが取って持って行ったんだろうとの見解でした💧

 

看板、札や右側通行、挨拶励行など掛けていても壊されたり持ち去られたりするらしい。

 

けして風の仕業ではないことも今までたくさんあるそうで💧

 

そんな人がいるみたい。

 

 

夫の見解は…

お地蔵さんについては

人によってお考えは様々で

頭にモノを被せる、ということが失礼だと思う人もいるのかも。

けしからん!と思ってその人なりの良かれと思い外してやってるのかもしれない、と。

 

うんうん、なるほど。

私も勝手なことをしたのかもしれないけど。

 

外して持ち去る人も勝手なことをしただけだ。

 

そう思うと怒る気にもならない。

 

地蔵を赤子と見立てて頭巾や涎掛け(前掛け)を奉納することは悪い行いではなさそうだけど

※私のネットでのリサーチによる。

 

 

 

思えばこのお地蔵さんは前は別の帽子をかぶってた。

 

ある時、

急にその帽子が無くなったから私が今回ニット帽かぶせたんだけど、そもそも前の帽子が無くなったのもそういう事情があったのかもなー。

 

毎週いくところなのでニット帽が汚れたりゴミのようになるときは捨てるか作り替えるか処分にも責任を持つ気持ちだったけど。

 

もう帽子は作らない😅

 

また多分なくなるわ。

 

ということで、前掛けはボロを着たままなので前掛けを作ることにする。


採寸。
f:id:yuko76a:20190216125717j:image

 

 

 

頂上は


f:id:yuko76a:20190216125605j:image

雪が残ってた❄️