第489回blog♪もう8年前なのか。
8年前の今日。
私は朝、ベランダで洗濯物を干していた。
するとそろそろ出勤しようかという夫がベランダのサッシを開け「行ってきます」と顔を出した。
挨拶終えるとピシッと窓を閉めて無意識に鍵まで掛けて出て行った夫。
私はその時すぐには気がつかなくて洗濯物干し終わって家に入ろうとしたら鍵掛かってることに気がつく。
まだ家族4人暮らししてて
ガラスの向こうに娘が通り掛かったのでコンコンとノックして無事に開けてもらった。
この日は息子の中学校の卒業式で朝から支度が忙しかったのにタイムロス。
ムカつきながら着替えて出掛けた。
午前中の卒業式と午後はお別れ会で夕方まで東北の地震+津波を知らなかった。
色々行事が済んでふとケータイを見てみた。
すると埼玉の兄からメール着信。
「うちは家族全員大丈夫だから」
なんで聞いてもないのにそんなことわざわざメールすんだろうって首を傾げる。
その頃は多分もうスマホだったのかな。
でも今ほどニュース速報とかお知らせなかったんじゃないかな。
Twitterはやってたけど今みたいにあんまりチェックや投稿してなかった。
帰宅してテレビつけて大変な地震がきたことを知る。
さらには津波に襲われているらしいという情報を得る。
どんなことが起きているのかその日のうちにはニュースにならないくらい。
夫は仕事の関係でその夜は随分遅くなった。
朝の「閉め出し」のことは地震のニュースに上書きされてスッカリ脳内から消えてた。
夕方まで「文句いってやる!」と思ってたのに。
この話しは随分経って
「そういえばあの朝!」と思ったんだけどもう文句いう気も褪せて。
喧嘩する家族がいるのも幸せだと思ったんだ。
今日は熊本市でもあちこちで半旗があがってた。
震災の時刻の少し前から犬と外に出た。
サイレンが鳴る間、帽子をとって東北の方角に黙祷を。
せめて行方不明の方がお一人でも見付かってご家族のところに戻れますように。
遺体が見付かって身元がわからない方もネットには情報がある。
案外若い人も身元不明者の中にいてご家族や社会と接点がありそう世代なのに不明のままなことが痛ましいなぁと切なくなる。
東北の震災が対岸の火事ではないぞというくらい、3年前には熊本にも大地震がきたし。
またどこで災害にあうかわからないからしっかり備えてイメージトレーニングだけはしておきたい。
早歩きウォーキング気持ちよかった✨
今日は植木市最終日だった。
会場が片付けられるのが寂しいくらい何度も楽しんだ😊🎶